併発する疾患(狭心症カテーテル)

胸痛発作服薬治療171日目「胸が苦しい発作は頻繁その血圧の推移」

胸痛発作服薬治療171日目「胸が苦しい発作は頻繁その血圧の推移」

直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害と共に併発した「不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧」の治療状況を毎日更新中。

9月7日服薬治療(=171日目)。胸が苦しい発作は頻繁に発生する、その都度血圧を測定してみた。

一昨日薬が切れてやむを得なく通院しましたが、遅くとも来週月曜にはセカンドオピニオンに行ってみようと思う。

今回は午前中から深夜就寝前まで5回に渡り血圧を測定した。

結果、やはり不整脈が出まくりではないか!?
軽い発作でこの程度なので、深刻な胸痛なら上が200超えるだろうね。

詳細は本編より。

こんにちは管理人きのじーです。胸周辺の痛み発作が日常的に勃発し、専門クリニックで診断を受け不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧の治療を受けるべく服薬治療を開始しました。排泄(排便)障害との関連性や日々の体調改善記録を綴っていきたいと思います。

 

今回の記事内容

  • 血圧測定1回目11:07「上=114・下=77・脈拍=74」
  • 血圧測定2回目14:41「上=124・下=85・脈拍=92」
  • 血圧測定3回目18:36「上=177・下=113・脈拍=92!」
  • 血圧測定4回目18:56「上=124・下=88・脈拍=85」
  • 血圧測定5回目23:19「上=153・下=94・脈拍=102」

このブログが排泄(排便)障害周辺の悩みを共有し、少しでもお役立てできれば幸いです。

まずは昨日の血圧測定1回目11:07からです。

もくじ

「スポンサードリンク」

血圧測定1回目11:07「上=114・下=77・脈拍=74」

午前中11:07の血圧「上=114・下=77・脈拍=74」

午前中11:07の血圧「上=114・下=77・脈拍=74」

9月7日11:07のリアルな血圧は「上=114・下=77・脈拍=74

管理人きのじー
上も低く下も70代で安定。
間隔は「37」。
昨日の服薬ペース(飲んだ時間)は。

8:35 オール
16:30 狭心症・心筋梗塞の薬2錠
20:30 不正脈の薬1錠
24:00狭心症・心筋梗塞の薬2錠

深夜早朝に発作が起きる確率が90%以上です。
しかし、昨日は比較的軽い胸が苦しいレベルの短いやつが頻繁に起こった。

血圧測定2回目14:41「上=124・下=85・脈拍=92」

血圧測定2回目14:41「上=124・下=85・脈拍=92」

血圧測定2回目14:41「上=124・下=85・脈拍=92」

午後14:41のリアルな血圧は「上=124・下=85・脈拍=92

上も下も上がっている。
間隔は「39」。

この時は3時間のドライブ&買い物のあと。特に何も感じないのだが。

しかし、ここからいつもにない不安定な発作が頻発しだす。

血圧測定3回目18:36「上=177・下=113・脈拍=92!」

血圧測定3回目18:36「上=177・下=113・脈拍=92!」

血圧測定3回目18:36「上=177・下=113・脈拍=92!」

午後18:36の血圧測定3回目は「上=177・下=113・脈拍=92

◉いきなり上がった!
この時胸が結構苦しく、シャワー浴びる予定を伸ばした😩
間隔は「64」あるが、下が113では。。。ちょっとねぇ(;´・ω・)

高いわりに脈拍は2回目と一緒。

ちなみにこの1か月の発作発生状況は以下。

<発作発生状況>

発作発生日時 時間帯 概要
8月10日 発作予兆頻繁に発生 治まるのは早い
8月15日 8:35~9:30 軽い胸痛だが苦しく辛い
8月16日 8:35~9:30 軽い胸痛だが頻繁に発生
8月17日 16:25~16:50 重い深刻な発作が運転中に発生
8月25日 2:22~4:30 重い深刻な発作が長く発生
8月27日 23:30他頻繁 そこそこ辛いです
8月30日 7:30排便時に発生 軽い痛みで30分ぐらいで楽になる
9月3日 7:35と8:00の排便時に併発 治まるまで1時間半かかる
9月4日 4:35~8:20 4時間半はなげ~よ
9月5日 2:00~5:30 ピーク時は救急車要請レベルの辛さ
9月7日 18:30特に酷いが頻繁 胸痛までいかない苦しい発作。
だいたい3日に1回、10回3回、30%ペースで発作が起きています。
この服薬治療171日間トータル平均でも同じような数値。
そして20分後の血圧は。

血圧測定4回目18:56「上=124・下=88・脈拍=85」

血圧測定4回目18:56「上=124・下=88・脈拍=85」

血圧測定4回目18:56「上=124・下=88・脈拍=85」

3回目から20分経過した血圧測定4回目は「上=124・下=88・脈拍=85

◉胸の苦しさが治まり、一気に血圧も落ち着いてますね。
これでようやくシャワーを浴びれます。

間隔は「36」。
下が高いですか?

脈拍はいくぶん下がりました。

ところが就寝前にまた血圧が上昇。。

血圧測定5回目23:19「上=153・下=94・脈拍=102」

血圧測定5回目23:19「上=153・下=94・脈拍=102」

血圧測定5回目23:19「上=153・下=94・脈拍=102」

就寝前23:19の血圧測定5回目は「上=153・下=94・脈拍=102

◉数値の通り、胸の苦しい発作が起きています。
時間は20分程度で治まりました。

間隔は「59」ですが上下とも高い。

脈拍も一気に上がっています。
洗い物とかしてた軽作業程度でこのようになってしまいました。

その後も早朝6時頃に胸が苦しい発作が20分ほど発生。

大なり小なり毎日こんな感じなんで、早急にセカンドオピニオン行かなきゃなんですよ。

本日は以上になります。

スポンサードリンク

胸痛発作服薬治療168日目「救急車呼びたいレベルの深刻な胸痛発作発生=3時間半」

ストーマ閉鎖後の後遺症記録「92時間(丸3日と20時間)ぶりの排便」

関連記事

  1. ストーマ閉鎖後の後遺症記録「トイレ排便12回!寝ずの番かよ」 ストーマ閉鎖後の後遺症記録「トイレ排便12回!寝ずの番かよ」
  2. 排便障害と併発・心筋梗塞発作服薬40日目「発作が深夜帯から日中にシフトか?」 排便障害と併発・心筋梗塞発作服薬40日目「発作が深夜帯から日中に…
  3. 直腸がん「胸周辺痛発作・服薬4日目」薄い鈍痛、多少苦しい感じ 直腸がん「胸周辺痛発作・服薬4日目」薄い鈍痛、多少苦しい感じ
  4. 胸痛発作服薬治療123日目「発作無し・比較的快適なほう」 胸痛発作服薬治療123日目「発作無し・比較的快適なほう」
  5. 発作も兆候も感ぜず 胸痛発作服薬治療99日目 発作も兆候も感ぜず
  6. 心筋梗塞発作服薬治療95日目 早朝に軽く短い発作(連日) 心筋梗塞発作服薬治療95日目 早朝に軽く短い発作(連日)
  7. 胸痛発作服薬治療152日目「発作にまでは至らず」 胸痛発作服薬治療152日目「発作にまでは至らず」
  8. 排便障害と併発・心筋梗塞発作服薬50日目「発作ないがベッタリ不調」 心筋梗塞発作服薬50日目は発作ないがベッタリ不調(排便障害と併発…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

管理人プロフィール

管理人きのじー

管理人Hideki

PAGE TOP