併発する疾患(狭心症カテーテル)

排便障害と併発・心筋梗塞発作服薬35日目「通院・薬増える」

排便障害と併発・心筋梗塞発作服薬35日目「通院・薬増える」
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害と共に併発した「不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧」の治療状況を毎日更新中。

昨日服薬35日目は、予想通りの飛び石で発作無し。

服薬が終了するので診察に通院しました。

血圧を下げる薬が1つ増えました。
クリニックでの血圧は135-85でした。

まだ、下げにゃあかんそうです(;´・ω・)
詳細は本編からどうぞ。

こんにちは管理人きのじーです。胸周辺の痛み発作が日常的に勃発し、専門クリニックで診断を受け不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧の治療を受けるべく服薬治療を開始しました。排泄(排便)障害との関連性や日々の体調改善記録を綴っていきたいと思います。

 

今回の記事内容

  • 昨日の心筋梗塞発作|通院「降圧剤が1つ増えました」
  • 4/21今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想
  • 04/21心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

このブログが排泄(排便)障害周辺の悩みを共有し、少しでもお役立てできれば幸いです。

最初に昨日の通委員状況と胸周辺の痛み発作報告からです。

もくじ

「スポンサードリンク」

昨日の心筋梗塞発作|通院「降圧剤が1つ増えました」

昨日の心筋梗塞発作|通院「降圧剤が1つ増えました」

昨日の心筋梗塞発作|通院「降圧剤が1つ増えました」

昨日服薬35日目は発作無し、そして通院日でした。

血圧を下げる薬が1つ追加されました。

クリニックで計った血圧は135-85でそんなに悪くないと思いましたが。。
主治医によるともう少し下げたいようです。
増えた薬は、テルミサルタン。
今までの①③に加え②が追加。
今までの薬はこれ。
ジェネリックです。
28日分全部で1300円です。
ちなみに本日また通院して24時間心電図を装着します。
1日ずれたのは昨日が発作が起きない日だったから。
(予想通り起きませんでした)
主治医曰く、今はまだ弱めの薬で1か月様子見するとのこと。
今のところ、心筋梗塞発作と血圧は服薬で劇的に効いているのは間違いないですからね。

昨日の胸周辺の痛み発作状況

発作無し
兆候すらも終日ほぼ感じられなかった。

深夜、便秘なのでかなり踏ん張って血圧が上昇した感じがしたけど、心配された発作には至らず。

夜は就寝前はすごく眠たいのですが床に就くと中々眠れません。

排泄(排便)障害の影響もありますが、熟睡できない体質になってますね。

便意や便秘などの不快感が少しでもあると気になります。
発作の兆候も気になります。

胃腸の調子

唇口角の荒れと鼻の穴や鼻の下の荒れは良くならず。
電子たばこの影響もあるのかな?

食欲は普通。
昨日より、朝食抜きを実践しています。

よさそうです!

排泄(排便)障害では排便トイレ2回漏らし無し。
しかし、ほんのちょびっとしか排便できず、この量ではお話になりません(;´・ω・)

4/21今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想

4/21今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想

4/21今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想

4/21以降の心筋梗塞(狭心症・不整脈)を予想します。

今朝より追加になった降圧剤の効果はまだ実感できず。

特に効きすぎてフラフラするとか今のところ無いですね。

今までの発作状況は以下。

⑴4月2日「服薬後初の激しい発作痛」
~1日間発作無し~
⑵4月4日「2回目A級クラス発作勃発」
~2日間発作無し~
⑶4月7日「軽い3度目発作発生」
⑷4月8日「中クラス4度目発作発生」
⑸4月9日「中クラス5度目発作発生」(胸と左肩の疼き強い)
⑹4月10日「レベル6が初めて午前中発生」(←要注意か?)
~1日間発作無し~
⑺4月12日「発作レベル6〜7」(就寝後1:30に発生)
~1日間発作無し~
⑻4月14日「発作レベル5〜6」(就寝後1:20に発作ピーク)
4月15日:発作無し
4月16日:発作無し
⑼4月17日「発作レベル5〜6」(就寝前22:50から複数回)
⑽4月18日「発作レベル6〜8.5」(就寝前1:20から1:53の間)
4月19日:発作無し

⑾4月20日「発作レベル5〜8」(就寝前2:50から3:15の間)

4月21日:発作無し

やはり飛び石できてますよね~。
なぜだかなー?

スポンサーリンク

04/21心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

04/21心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

04/21心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

04/21以降の、心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯を予想します。

今からクリニックへいき、24時間心電図を装着します。
なので、今夜予想通り発作が起きないと記録できない^^;

ただ、過去データでは2日間連続で発作が起きなかったこともあります。

この検査費は高いので何回もはやりたくない(‘ω’)ノ

発作が起きるのを心待ちにしているのもおかしな話だが(笑)

まぁ、なるようになるでしょう^^

本日は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサードリンク

直腸がんストーマ閉鎖後の記録「超便秘でも快調(腸)?」

直腸がんストーマ閉鎖後の記録「68時間ぶり便秘解消トイレ8回大量排便」

関連記事

  1. 胸痛発作服薬治療122日目「朝方多少辛く長い発作が発生(血圧測定)」 胸痛発作服薬治療122日目「朝方多少辛く長い発作が発生(血圧測定…
  2. 胸痛発作服薬治療157日目「胸が苦しいレベルは頻繁に発生している」 胸痛発作服薬治療157日目「胸が苦しいレベルは頻繁に発生している…
  3. 発作起きず兆候も感ぜず 心筋梗塞発作服薬治療78日目 発作起きず兆候も感ぜず
  4. 発作の兆候あったが何とか至らず済む 胸痛発作服薬治療113日目 発作の兆候あったが何とか至らず済む
  5. 心筋梗塞発作服薬治療95日目 早朝に軽く短い発作(連日) 心筋梗塞発作服薬治療95日目 早朝に軽く短い発作(連日)
  6. 心筋梗塞発作服薬治療71日目 発作発生無し(予定通り) 心筋梗塞発作服薬治療71日目 発作発生無し(予定通り)
  7. 胸痛発作服薬治療134日目「発作無し7日目(最長記録更新中)」 胸痛発作服薬治療134日目「発作無し7日目(最長記録更新中)」
  8. 直腸がん・心筋梗塞発作服薬13日目「発作は感じるがそこそこ快適」 直腸がん・心筋梗塞発作服薬13日目「発作は感じるがそこそこ快適」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

管理人きのじー

管理人Hideki

スポンサードリンク

PAGE TOP