直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害と共に併発した「不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧」の治療状況を毎日更新中。
発作レベルは6~8.5程度※で治まるまで30分ぐらい継続。
う~ん、もし発作が起きても非常に軽いレベルか予兆ぐらいで推移すると予想してたのですが。。
見事に外しましたか^^;
※レベル10がMAX、9~10は救急車呼びたいレベル。 痛みを感じるのはレベル5から上。
こんにちは管理人きのじーです。胸周辺の痛み発作が日常的に勃発し、専門クリニックで診断を受け不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧の治療を受けるべく服薬治療を開始しました。排泄(排便)障害との関連性や日々の体調改善記録を綴っていきたいと思います。
今回の記事内容
- 昨日の心筋梗塞発作|強めの発作が30分深夜帯に発生
- 4/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想
- 04/18心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想
このブログが排泄(排便)障害周辺の悩みを共有し、少しでもお役立てできれば幸いです。
最初に昨日の胸周辺の痛み発作報告からです。
昨日の心筋梗塞発作|強めの発作が30分深夜帯に発生
昨日服薬32日目は強めの発作が深夜1:20に発生しました。
この時は30分ほどで治まっています。
昨日の胸周辺の痛み発作状況
◉1:20 発作発生
レベル6〜8
・胸周辺と左肩痛む
・首、肩が強烈に凝り傷む
・背中も痛い
・苦しい
・気持ち悪い
・寝てられなく起きる(座るといくらか楽になる)
◉1:30
レベル8.5
◉1:40 楽になってくる
・楽になってきても横になるとぶり返すので完全に治るまで座っている。
・左肩、左首が疼く
◉1:53
ほぼ治る
発作レベルはMAX8.5。
9いったら救急車呼ぶレベルです。
ただ、服薬以前と比べると発作時間は30分でもかなり短い方です。
倦怠感は相変わらずで、変に疲れて目が冴える節もあります。
胃腸の調子
唇口角の荒れと鼻の穴や鼻の下の荒れは相変わらず治りませんね~。
電子タバコのせい?
食欲は普通。
夕食を食べ過ぎてしまうクセを直さんといかん(‘Д’)
排泄(排便)障害では排便無しでした。
とくに腸の問題も無く快調(腸)。
4/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)発作予想
4/18以降の心筋梗塞(狭心症・不整脈)を予想します。
1日おきというパターンが多い中久しぶりといえます。
過去の発作を時系列で記します。
⑴4月2日「服薬後初の激しい発作痛」
⑵4月4日「2回目A級クラス発作勃発」
~2日間発作無し~
⑶4月7日「軽い3度目発作発生」
⑷4月8日「中クラス4度目発作発生」
⑸4月9日「中クラス5度目発作発生」(胸と左肩の疼き強い)
⑹4月10日「レベル6が初めて午前中発生」(←要注意か?)
⑺4月12日「発作レベル6〜7」(就寝後1:30に発生)
⑻4月14日「発作レベル5〜6」(就寝後1:20に発作ピーク)
4月15日:発作無し
4月16日:発作無し
⑼4月17日「発作レベル5〜6」(就寝前22:50から複数回)
⑽4月18日「発作レベル6〜8.5」(就寝前1:20から1:53の間)
昨夜の発作時には頭痛は無かったですね。
04/18心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想
予想が外れたので、こうなってくると服薬が弱い・効かないのか、というハナシになってきます。
3日に1度は発作で何らかの痛みを感じ、深刻なものは10日に1度ペースである。
この事実を明後日の通院時、主治医に伝えます。
データだけ見れば少し薬の効果が弱いと感じます。
しかし、倦怠感がこれ以上強くなるのも問題です。
なるべく副作用の無い薬が良いなぁ(;´・ω・)
ちなみに今の薬は日に3回服薬なのでメンドクサイが、良く効く割りに安いのが特徴wらしい。
4週間分1000円だったので確かに安いですよね。
本日は以上になります。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています