併発する疾患(狭心症カテーテル)

心筋梗塞発作服薬治療62日目 発作無し(当然)

心筋梗塞発作服薬治療62日目 発作無し(当然)
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

直腸癌の肛門温存手術・一時ストーマ閉鎖後の後遺症である排泄障害と共に併発した「不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧」の治療状況を毎日更新中。

昨日服薬治療62日目は、終日発作は無かった。

その前が長い発作に連日苦しめられたので「発作無し日」は当然のルーティン。

むしろ発作無し日こそ連チャンで起こってくれ。
(頼むよマジで)

詳しくは本編から。

こんにちは管理人きのじーです。胸周辺の痛み発作が日常的に勃発し、専門クリニックで診断を受け不整脈や狭心症、心筋梗塞、高血圧の治療を受けるべく服薬治療を開始しました。排泄(排便)障害との関連性や日々の体調改善記録を綴っていきたいと思います。

 

今回の記事内容

  • 昨日は終日発作も兆候も無し
  • 5/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)展望
  • 5/18~心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

このブログが排泄(排便)障害周辺の悩みを共有し、少しでもお役立てできれば幸いです。

まずは昨日の胸周辺の痛み発作報告からです。

もくじ

「スポンサードリンク」

昨日は終日発作も兆候も無し

昨日は終日発作も兆候も無し

昨日は終日発作も兆候も無し

昨日は、発作もその兆候もなかった。

発作が連チャン2日あった事後なので当然のルーティンパターンだと思う。
当たりまえだのクラッカーだよこの野郎!という感想。
昨日の胸周辺の痛み発作状況メモ

◉19:20
血圧 136/93 70

~~
◉10:20 ちょっとした動作で胸苦しい。

安静してると直ぐ治る。
血圧 119/87 75

就寝前あたりから、また発作起きるんじゃないかとソワソワするようになっちゃったよ(‘ω’)ノ

心筋梗塞発作にはビクビク、ストレスも良くないらしいので

胃腸の調子

唇口角の荒れと唇上下の内側の荒れ←唇口角は少し荒れている
鼻をかむとき、鼻の周辺も鼻孔も中も痛い←まだ痛い

食欲は普通。
お腹が張ったままなので気になる。

排泄(排便)障害では、またトイレ排便無し。
またまた便秘の繰り返し。

5/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)展望

5/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)展望

5/18今後の心筋梗塞(狭心症・不整脈)展望

5/18以降の心筋梗塞(狭心症・不整脈)の展望とか予想です。

医者があてにならないので自分でいろいろ調べています。

 

俺のは、発作時間の内容や長さから狭心症じゃなく「心筋梗塞発作」だと思うな。

⑴4月2日「服薬後初の激しい発作痛」
~1日間発作無し~
⑵4月4日「2回目A級クラス発作勃発」
~2日間発作無し~
⑶4月7日「軽い3度目発作発生」
⑷4月8日「中クラス4度目発作発生」
⑸4月9日「中クラス5度目発作発生」(胸と左肩の疼き強い)
⑹4月10日「レベル6が初めて午前中発生(←要注意か?)
~1日間発作無し~
⑺4月12日「発作レベル6〜7」(就寝後1:30に発生)
~1日間発作無し~
⑻4月14日「発作レベル5〜6」(就寝後1:20に発作ピーク)
4月15日:発作無し
4月16日:発作無し
⑼4月17日「発作レベル5〜6」(就寝前22:50から複数回)
⑽4月18日「発作レベル6〜8.5」(就寝前1:20から1:53の間)
4月19日:発作無し

⑾4月20日「発作レベル5〜8」(就寝前2:50から3:15の間)

4月21日:発作無し

4月22日:発作無し
⑿4月23日「発作レベル4.5〜6」(就寝前に複数回)
⒀4月24日「発作レベル5~7」(昼間と深夜)

4月25日:発作無し

⒁4月26日「発作レベル4~7」(朝から夕方)
⒂4月27日「発作レベル3~5」(朝から就寝後まで多発・併発)

4月28日:発作無し
4月29日:発作無し
4月30日:発作無し

⒃5月1日「発作レベル4~8」(朝から深夜早朝まで乱発)

5月2日:発作無し

⒄5月3日「発作レベル5~8」(排便時に併発・多発)

5月4日:発作無し

⒅5月5日「発作レベル5~8」(就寝前30分)

5月6日:発作無し
5月7日:発作無し

⒆5月8日「発作レベル5~6」(起床時より午前中いっぱい)

⒇5月9日「発作レベル5~8.5」(終日頻発)←初めての注意パターン

(21)5月10日「発作レベル6~9」(深夜帯4時間半にも渡り発生)

5月11日:発作無し

(22)5月12日「発作レベル5~8」(1:20~5:00)

5月13日:発作無し

(23)5月14日「発作レベル5~6」(終日治まらず)

5月15日:発作無し(早朝5:10まで)

(24)5月16日「発作レベル5~6」(早朝時3時間)

(25)5月17日「発作レベル5~6」(深夜2時間半発作)

5月18日:発作無し

ようするに心臓の一部が壊死して血管が詰まっている状態なのでしょう。

だから、服薬効果が薄い。

スポンサーリンク

5/18~心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

5/18~心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

5/18~心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯予想

5/18以降の、心筋梗塞発作が起こる頻度と時間帯を希望的観測含め予想します。

ただ、心筋梗塞発作が発生しやすい時間帯というのがあって、俺のはそれに該当しないんだよね。

調べた情報をまとめると、①午前中8~10時頃②夕食後の19~22時頃が心筋梗塞発作が起きやすいと。

私の深刻な長い痛い発作は、深夜帯か早朝なのです。

この違いはなんだべね?
またいろいろ検証してみます。

本日は以上になります。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサードリンク

ストーマ閉鎖後の後遺症記録 「3日便秘」が繰り返される

ストーマ閉鎖後の後遺症記録 また丸4日便秘か

関連記事

  1. 直腸がん・心筋梗塞発作服薬25日目「発作発生せず」 直腸がん・心筋梗塞発作服薬25日目「発作発生せず」
  2. 胸痛発作服薬治療114日目 胸が苦しいが胸痛発作には至らず 胸痛発作服薬治療114日目 胸が苦しいが胸痛発作には至らず
  3. 心筋梗塞発作服薬治療86日目 朝方2連発軽く短い発作発生 心筋梗塞発作服薬治療86日目 朝方2連発軽く短い発作発生
  4. 胸痛発作服薬治療101日目 長い深刻な発作が朝方発生 胸痛発作服薬治療101日目 長く深刻な発作が朝方発生
  5. 胸痛発作服薬治療152日目「発作にまでは至らず」 胸痛発作服薬治療152日目「発作にまでは至らず」
  6. 胸痛発作服薬治療123日目「発作無し・比較的快適なほう」 胸痛発作服薬治療123日目「発作無し・比較的快適なほう」
  7. 胸痛発作服薬治療145日目「軽い胸痛だが発作無しとは言えない」 胸痛発作服薬治療145日目「軽い胸痛だが発作無しとは言えない」
  8. 発作の兆候あったが何とか至らず済む 胸痛発作服薬治療113日目 発作の兆候あったが何とか至らず済む

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人プロフィール

管理人きのじー

管理人Hideki

スポンサードリンク

PAGE TOP